奥熊野いだ天ウルトラマラソン実行委員会
奥熊野いだ天ウルトラマラソン実行委員会が情報発信させていただいているサイトです。
2018年8月8日更新
一度ご覧いただき、豊かな自然とゆっくりくつろげるエイド、
そしてレース後の温泉を満喫できる奥熊野へぜひお越し下さい。
2018年8月8日(水) サイトリニューアルしました |
2018年5月16日(水) 写真付完走証発送しました |
本日、5月16日(水)に完走者・準完走者(ショートカット)のゴール写真付『完走記録証』の発送を完了いたしました。 |
2018年4月25日(水) 『奥熊野いだ天列伝』アップしました! |
先日4月22日に開催いたしました20回大会で、見事上位入賞(クラス別)となりました合計30名の皆様の成績を一覧にした第20回『奥熊野いだ天列伝』をアップしましたので、是非ご覧ください。 尚、完走者・準完走者(ショートカット)のゴール写真付『完走記録証』は5月26日(土)までの発送を予定しております。 |
2018年4月23日(月) 第20回大会終了しました。皆さんありがとうございました! |
昨日、4月22日(日)開催の20回大会が無事終了しました。 取り急ぎ、結果の速報をアップいたします。 | 2018年4月19日(木) 20回大会気象情報 更新 |
大会当日天気予報について、昨日4月18日の記事では最高気温23°予想でしたが、本日の情報では最高気温25°に更新されておりました。 大会当日はかなり暑くなる可能性もございますので、皆様ご準備のうえ大会に臨んでいただけますようよろしくお願いいたします。 | 2018年4月18日(水) 20回大会気象情報 |
ランナーの皆様、第20回大会まであと4日となりました。事務局も最後の準備にいつものようにかなり追われております。さて、ランナーの皆さん共々気になる当日の天候ですが、晴れみたいです。最高気温は23°、最低は15°位の予報です。若干、暑く感じるかもしれません。預け荷物の黒いビニール袋を何かとご活用下さい。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之
△戻る | 2018年4月16日(月) 『韋駄天ポイント5以上の方対象』記念メダル進呈のご案内 |
第20次回大会では、これまでに奥熊野いだ天ウルトラマラソンへご参加いただきました『韋駄天ポイント5以上の方(最終案内物同封の「2018参加者顔ぶれ」でご確認ください)』へ記念メダルを
進呈させていただきます。受け渡し方法は以下になりますのでご確認ください。 | 2018年4月10日(火) 最終発送物に関する確認事項 |
《送付先住所ご変更・キャンセルによるチップご返却について》 ※65kmでランナー専用駐車場の『13.くま博跡地駐車場』をご希望された方は『13.パルスイン裏』駐車場への駐車・乗車となります。最終案内物同封の「ランナー専用駐車場周辺詳細図」をご確認ください。 【 お問い合せ先 】 ・090-8987-7790(関) ・080-8517-4288(大寺) ・0735-22-4339(事務局) △戻る | 2018年4月9日(月) 最終案内発送開始しました! |
本日・4月9日(月)・10日(火)で最終案内を発送いたします。バス乗り場等が記載された最終案内、うちの名物冊子『参加者顔ぶれ2018』、部門毎でも4種類あるゼッケン、参加賞のTシャツ・バック、地元の観光案内等が含まれます。受け取り方法は佐川急便ですので、数日留守をする方は佐川急便まで連絡を入れてください。 写真は、例年通り先導車担当の小畑さんを中心に袋詰め作業を行うスタッフです。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之 △戻る | 2018年3月30日(金) ボランティア用 エイド資料アップ |
3月も後すところ1日、いよいよ20回大会開催が迫って参りましたので、ホームページを更新いたします。 | 2018年2月28日(水) 第20回『参加者顔ぶれ2018』 |
20回大会開催まで2か月を切り、ランナーの皆様は大会当日に向けトレーニングに励んでおられるかと存じます。
事務局では大会の資料作成等準備に追われており、先日その資料のうちの一つであります大会参加者の紹介冊子『参加者顔ぶれ2018』の入稿が完了いたしました。 | 2018年1月25日(木) 今年も宜しくお願い申し上げます! |
ランナーの皆様、戌年の2018年順調にスタートされましたか。第20回大会まであと3ヶ月を切りましたが、皆様にはフル・ハーフの大会を中心に今シーズンのランの仕上げに入っている方もおられることと思われます。 | 2017年12月29日(金) 年末のご挨拶 |
今年もあと残すところ2日となりました。いよいよ、来年の2018年では奥熊野いだ天ウルトラマラソンの20回記念大会が開催となります。
記念に相応しい大会とすべく準備して参りますので、参加されるランナーの皆様、どうぞ楽しみにお待ちください。 |
2017年12月1日(金) 「参加者顔ぶれ」への掲載の辞退を希望される方へ |
来年4月22(日)に開催されます、第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン大会へエントリーしてくださった皆様、この度は誠にありがとうございます。 |
2017年11月17日(金) 80km・全部門受付終了のご案内 |
80km部門のエントリー数が定員に達しましたので、これにて
全部門の受付を終了とさせていただきます。
沢山のお申し込みをいただき、第20回大会でも定員に達することが出来ました。ありがとうございます。厚くお礼申し上げます。 なお、参加要項に記載致しました「最終案内・ゼッケン・コース図・名物冊子(参加者顔ぶれ)・参加賞」等の配布物は佐川急便にて 4月15日(日)までにご登録住所にお届けしますのでよろしくお願いいたします。 最終案内の送付先の変更を希望される場合、2018年4月6日(金)までに事務局までご連絡ください。キャンセルの場合も参加賞等送らせて頂きますので必ずご連絡をお願いいたします。 ※エントリー受付締切後にランネットで登録情報を変更されても事務局には伝わりませんので、必ずメール・FAX・電話にて事務局までご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。 スタッフ・ボランティア一同、ランナーの皆様の奥熊野へのお越しを心よりお待ちしております。 |
2017年11月15日(水) 80km部門エントリーについてのご案内 |
80km部門の定員締切が近付いてまいりました。
既に締切られた100km・65kmへのエントリーが間に合わなかった65歳以上の方は、80km部門へのエントリーをご検討ください。80km部門で完走すると、100km完走と同じく『韋駄天ポイント』を「1」獲得できますので、『奥熊野韋駄天』の称号獲得を目指している方にもおすすめです。 定員まで残りわずかとなっておりますので、FAX・郵送でお申込みされる方は参加申込書の事務局受取を確認してからお振込くださいますようお願いいたします。 |
2017年11月13日(月) 100km・65km部門エントリー受付終了のご案内 |
100km・65km部門が定員に達しましたので、
事務局・ランネットともに受付終了 とさせていただきます。 なお、80km部門は 事務局・ランネットともにエントリー受付中ですので よろしくお願いいたします。 | 2017年11月11日(土) 20回大会申込受付状況について |
ランナーの皆様、20回大会への沢山のお申込みありがとうございます。 |
2017年11月9日(木) 20回大会申込受付開始 |
本日11月9日(木)よりエントリー受付開始しました! |
2017年11月6日(月) 参加要項・参加申込書・宿泊申込書データアップ |
2017年10月30日(月) 【 20回 】参加要項発送開始 |
2017年10月24日(火) 定員到達までの人数・HP確認用Noについて |
《定員到達までの人数表示について》 11月9日(木)よりエントリー受付が開始しますと、HP上部の「第20回大会・定員到達までの人数」を毎日(土・日・祝日を除く)更新して参ります。 参加申込を検討されている方は定員までの残り人数をご確認いただき、お早目にお申込みくださいますようよろしくお願いいたします。 《HP確認用Noについて》 前回の第19回大会より、参加申込書の事務局受取りをHP上で確認できるように致しました。 ※事前に事務局が送付した参加申込書・スポーツショップに置かれた参加申込書に対応。 ホームページからダウンロードしたものには非対応(HP確認用Noがございません) FAX・郵送でのお申込みの場合、参加申込書に記入された「HP確認用No」を事務局が確認しホームページ上に載せることで、もっともスピーディー(17時までに受取で、遅くとも翌々日中)に参加申込書の受取をご確認いただけます。郵送の場合、郵送前にHP確認用Noをお控えください。 サンプル版をホームページ(本記事の上のボタン)より見られますのでご確認いただき、FAX・郵送でお申込み頂く際は是非ご利用下さい。 | 2017年10月20日(金) 韋駄天ポイント・参加費について |
《 称号『奥熊野韋駄天』判定基準変更について 》 『奥熊野韋駄天』は、前回19回大会までは完走回数が10回以上(65km・75km・60km完走は0.7回としてカウント)、または過去通算5回優勝した方を対象に送られる称号でしたが、 20回大会からは下表の通り『韋駄天ポイント』を設け[韋駄天ポイントが10ポイント以上の方が『奥熊野韋駄天』となります。] ![]() 『韋駄天ポイント』設定により『奥熊野韋駄天』までの残り完走回数が変わる方もいらっしゃいますので、 リピートランナーの皆様へお送りします大会案内(参加要項)に同封の個人別「過去の大会記録」の『韋駄天ポイント』をご確認いただき、内容に間違い等ございましたら事務局までご連絡をお願いいたします。 《 参加費値上げについて 》 第20回大会からは参加費を以下に変更いたしました。 【100km部門】 参加賞あり:16,000円 なし:14,500円 → 1,000円ずつの値上げ 【80km部門(88km→80km)】 参加賞あり:14,500円 なし:13,000円 → 500円ずつの値上げ 【65km部門】 参加賞あり:13,000円 なし:11,500円 → 変更なし 近年、大会参加人数増加に伴う送迎体制の強化(主に100km・80km)をしており、その分費用がかさむこととなりました。今後も皆様にご満足ただける送迎体制及び運営を維持するための値上げとなります。 実行委員会としましては、今後もランナーの皆様が一日を通し気持ち良く大会へご参加いただけるよう努めて参りますので、どうかご理解いただきますようにお願い申し上げます △戻る | 2017年10月19日(木) 参加賞デザイン・内容UP |
さて、第20回大会エントリー開始の11月9日(木)まで3週間となりましたので、今後は随時情報をアップしてまいります。 《デイパック》 個体差がある為、ロゴの位置に若干の差がでます。 参加賞のTシャツ・デイパックのデザインにつきまして、作成での過程で若干のデザイン変更となる可能性がございますことご了承ください。 △戻る |
2017年8月18日(金) 第20回大会申込内容 |
厳しい暑さが続いておりますが、ランナーの皆様いかがお過ごしでしょうか。 告知しておりました、奥熊野いだ天ウルトラマラソン 第20回大会申込の内容になります。 【 開催日 】 2018年4月22日(日) 【 部門 ※】 100km・80km(65歳以上)・65km 【 申込方法 】 大会事務局(FAX・郵送)、ランネット 【 申込開始 】 2017年11月9日(木) 事務局・ランネット共に午前0時より ※【部門】前回(19回)大会: 88km → 80km へ距離を変更 過去の大会(15回大会以降)にエントリー頂いた方には参加要項(申込用紙)を郵送にて送らせて頂きますので、住所に変更等ございましたらこちらよりご連絡を宜しくお願いいたします。 参加要項発送は10月30(月)開始予定となっております。 | 2017年5月19日(金) 計測チップの回収完了しました。ご協力ありがとうございました。 |
第19回大会で使用いたしました計測チップにつきまして、最終案内のチップ送付後にキャンセル、または当日の返却忘れの方を対象にご返却のお願いをしておりましたが、ご案内いたしました期限内に全チップの回収が完了いたしました。
皆様のご協力に御礼申し上げます。 | 2017年5月15日(月) 写真付完走証発送しました |
本日、5月15日(月)に完走者・準完走者(ショートカット)のゴール写真付『完走記録証』の発送を完了いたしました。 |
2017年4月27日(木) 『奥熊野いだ天列伝』アップしました! |
先日4月23日に開催いたしました19回大会で、見事上位入賞(クラス別)となりました合計30名の成績を一覧にした第19回『奥熊野いだ天列伝』をアップしましたので、是非ご覧ください。 尚、完走者・準完走者(ショートカット)のゴール写真付『完走記録証』は5月27日(土)までの発送を予定しております。 |
2017年4月24日(月) 第19回大会終了しました。皆さんありがとうございました! |
昨日、4月23日(日)開催の19回大会が無事終了しました。 取り急ぎ、結果の速報をアップいたします。 | 2017年4月19日(水) 19回大会気象情報 |
ランナーの皆様、第19回大会まであと4日となりました。事務局も最後の準備にいつものようにかなり追われております。さて、ランナーの皆さん共々気になる当日の天候ですが、晴れみたいです。最高気温は22°、最低は10°位の予報です。若干、暑く感じるかもしれません。預け荷物の黒いビニール袋を何かとご活用下さい。 月曜日の荒天でコース上には、木の枝が少し散乱している所もあります。逆に、スタート地点・完走祈願を行う那智の滝は水量が増え迫力ある姿になっております。那智の滝での完走祈願用の「護摩木」に祈願することをしっかり書き入れ、持参下さい。まだ、少し薄暗いなかでの祈願となります。皆様が気持ちよくゴールできますよう、お待ちしております。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之
△戻る | 2017年4月12日(水) 前夜祭情報 |
2017年4月11日(火) 最終発送物に関する確認事項 |
《送付先住所ご変更・キャンセルによるチップご返却について》 ※65kmでランナー専用駐車場の『13.くま博跡地駐車場』をご希望された方は『13.パルスイン裏』駐車場への駐車・乗車となります。最終案内物同封の「ランナー専用駐車場周辺詳細図」をご確認ください。 【 お問い合せ先 】 ・090-8987-7790(関) ・080-8517-4288(大寺) ・0735-22-4339(事務局) △戻る | 2017年4月10日(月) 最終案内発送開始しました! |
本日、4月10日(月)と11日(0735-22-4339(事務局)火)でランナーの皆様への最終配布物(チップ付ゼッケン等)を佐川急便にて発送します。11日〜14日で届く予定ですのでご確認下さい。写真は、例年通り先導車担当の小畑さんを中心に袋詰め作業を行うスタッフです。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之 また、明日4月11日(火)に最終案内送付物に関する確認事項等アップいたしますので、よろしくお願いいたします。 △戻る | 2017年4月6日(木) 最終案内送付物「参加の皆様へ・重要連絡事項」について |
昨日に続き、最終案内物につきましてご案内いたします。
送付物には各個人のエントリー情報(部門・ゼッケンNO・送迎バス乗場等)に基づきスケジュールを記載した「第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン参加の皆様へ」が同封されております。 | 2017年4月5日(水) 最終案内送付先住所・ご変更連絡期限のご案内 |
来週4月10日(月)より佐川急便にて最終案内物の発送を開始いたします。
佐川急便は受け取りが必要(自宅等の郵便受けでの受取不可)となりますので、エントリー住所(お届け先住所)が変更されていたり不在がちだったりすると、ゼッケン等の資料がしかるべきタイミングでお手元に届きません。 | 2017年3月31日(金) 最終案内送付物同封の黒ビニール袋について |
さて、明日よりいよいよ大会が開催されます4月となりますので、大会開始まで毎週末には情報をアップしていきます。 ゼッケン番号と合わせ、この無地のテープにご記入いただくことでより視覚的にわかりやすくなりますので是非ご活用ください。 △戻る | 2017年3月8日(水) バスタオル最終デザインアップ・走ろうにっぽん和歌山県コース10撰 |
参加賞バスタオルの最終デザインが決まりましたのでアップいたします。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之 | 2017年2月1日(水) 阿弥陀寺 |
新年を迎え一ヶ月となりますが、ランナーの皆さまランの調子はいかかですか。
第19回大会まで3ヶ月と開催が近づいてきましたので、先日私どもはコース周りの下見に行って参りました。 ※詳細が気になる方はこちらよりご覧ください。 ※那智山:那智勝浦町北東部の内陸一帯にそびえる山々の総称。 [ 奥熊野いだ天ウルトラマラソンとの関係 ]
奥熊野いだ天ウルトラマラソンに参加された方からはコースの舞台となる[那智勝浦町の山中]について「那智の滝・棚田・森林・茶畑・渓谷など見どころがある」とのコメントを多くいただき、運営側としても大変嬉しく思っております。今回取り上げました見どころの一つ「阿弥陀寺」も、コース上の道標を見て名前だけ知っている方も多いのではないでしょうか。 阿弥陀寺はエイド(1)見晴台〜エイド(2)那智高原の中間部、100kmのスタートから約6.5kmの地点(阿弥陀寺地図)にあり、コース上から見えはしませんがここのすぐ横を通ります。外観は写真の通り、下見時には雪解けの水が屋根から滴っていましたが、日の当たらない場所ではまだまだ雪が残っておりました。 参拝可能時間は8:00〜16:30とレース中に寄ることはできませんが、この記事を読んで興味を持たれた方は近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。 |
2017年1月13日(金) 「参加者顔ぶれ」への掲載の辞退を希望される方へ |
今年4月23(日)に開催されます、第19回奥熊野いだ天ウルトラマラソン大会へエントリーしてくださった皆様、この度はまことに有難うございます。 | 2017年1月1日(日) 新年明けましておめでとうございます |
ランナーそしてボランティアの皆様、明けましておめでとうございます。旧年中は何かとお世話になりありがとうございました。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之 △戻る | 2016年12月29日(木) 年末のご挨拶 |
今年もあと残すところ2日となりました。4月24日開催の第18回大会では672名のエントリーと590名の出走をいただきました事、改めましてお礼申し上げます。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之
△戻る | 2016年12月29日(木) Tシャツデザイン(仮)UP |
2016年12月8日(木) 第19回大会ボランティア募集チラシ |
第19回大会でも、ボランティアを大募集しております! 裏面には各エイドの位置と活動時間帯が載っておりますので、ボランティアに参加出来そうなエイドがないかの検討や、友人・知人等ボランティアへお誘いする際にこちらのチラシをご利用いただけたら、と思います。 また、下記の日程で19回大会の会議をします。 【日時】 2017年1月31日(火)19:00〜 【場所】 那智勝浦町役場(1階会議室) 冗談を交えながら意見やアイディアを出し合い、わきあいあいとした雰囲気でやっています。 興味のある方は是非、お気軽に会議へお越しください! 19時から『奥熊野いだ天ウルトラマラソンのボランティアではどのようなことをするのか?』ご説明し、疑問にお答えいたします(20分程度予定)。どのエイドでどんなことをするのか?自分が入れるところはあるだろうか・・・等々、些細な疑問でも大丈夫なので、気になりましたらのぞいてみませんか?温かい飲み物とお菓子もありますよ〜(笑)
△戻る
|
2016年12月2日(金) 19回大会募集締切とお礼 |
ランナーの皆様、この度は第19回大会に沢山のお申込みを頂きましての定員締切となりましたこと、改めてお礼申し上げます。ありがとうございます。
さて、12月に入り寒い日をより多く感じるようになりましたが、ランナーの皆様いかがお過ごしでしょうか。走る上では非常に良いランシーズンになりましたので、是非トレーニングに励み、来る年の4月23日開催します第19回大会でご活躍いただけましたら幸いです。 今後も19回大会のご連絡事項等は随時アップしていきますので、宜しくお願いいたします。 |
2016年11月22日(火) 65km・全部門受付終了のご案内 |
65km部門のエントリー数が定員に達しましたので、これにて
全部門の受付を終了とさせていただきます。
沢山のお申し込みをいただき、第19回大会でも定員に達することが出来ました。ありがとうございます。厚くお礼申し上げます。 なお、参加要項に記載致しました「最終案内・ゼッケン・コース図・名物冊子(参加者顔ぶれ)・参加賞」等の配布物は郵送にて 4月16日(日)までにご登録住所にお届けしますのでよろしくお願いいたします。 最終案内の送付先の変更を希望される場合、2017年4月7日(金)までに事務局までご連絡ください。キャンセルの場合も参加賞等送らせて頂きますので必ずご連絡を宜しくお願いいたします。 ※ランネットでの登録情報変更されても事務局には伝わりませんので、必ずメール・FAX・電話にて事務局までご連絡くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 スタッフ・ボランティア一同、ランナーの皆様の奥熊野へのお越しを心よりお待ちしております。 |
2016年11月17日(木) 88km部門エントリー受付終了のご案内 |
88km部門が定員に達しましたので、
事務局・ランネットともに受付終了 とさせていただきます。 なお、65km部門は 事務局・ランネットともにエントリー受付中ですので よろしくお願いいたします。 | 2016年11月16日(水) ランネットからの88km部門エントリー受付終了のご案内 |
定員をオーバーしないよう、先に88km部門のランネットからのエントリーは締切り
とさせていただきました。 |
2016年11月14日(月) 100km部門エントリー受付終了のご案内 |
100km部門が定員に達しましたので、
事務局・ランネットともに受付終了 とさせていただきます。 なお、65km・88km部門は 事務局・ランネットともにエントリー受付中ですので よろしくお願いいたします。 | 2016年11月12日(土) ランネットからの100km部門エントリー受付終了のご案内 |
定員をオーバーしないよう、先に100km部門のランネットからのエントリーは締切り
とさせていただきました。 |
2016年11月4日(金) 19回 申込受付開始 |
本日11月4日(金)よりエントリー受付開始しました! |
2016年11月1日(火) 参加要項・参加申込書・宿泊申込書データアップ |
第19回大会 参加要項・参加申込書・宿泊申込書のデータ(PDF)をアップしますので、下記よりダウンロードしプリントアウトしてご利用ください。 |
2016年11月1日(火) 参加賞:バスタオル情報 |
2016年10月26日(水) 【 19回 】参加要項発送開始 |
2016年10月24日(月) 参加要項送付・申込開始案内 |
ランナーの皆様、平素は何かとお世話になっておりましてありがとうございます。
いよいよ第19回大会申込受付まで2週間を切りました。 《大会・申込についての情報をアップ致します》 【 部門 】 100km・88km(65歳以上)・65km 【 申込方法 】 大会事務局(FAX・郵送)、ランネット 【 申込開始 】 2016年11月4日(金) 事務局・ランネット共に午前0時より 【 申込締切 】 2016年12月23日(金)(定員になり次第締切) 【 参加費・参加賞 】 100km 15,000円、88km 14,000円、65km 13,000円 参加賞(Tシャツorバスタオル)なしはそれぞれマイナス1,500円 また、HP上での 参加申込書と宿泊申込書のダウンロード開始は 11月1日(火) を予定しておりますので、参加お申込みの程何とぞ宜しくお願い申し上げます。 △戻る |
2016年10月3日(月) 第19回大会宿泊先ホテル情報・HP確認用Noについて |
19回大会の宿泊先ホテルの情報をアップ致します。 《HP確認用Noについて》 第19回大会では、参加申込書の事務局受取りをHP上で確認できるように致しました。 ※事前に事務局が送付した参加申込書・スポーツショップに置かれた参加申込書に対応。 ホームページからダウンロードしたものには非対応(HP確認用Noがございません) FAX・郵送でのお申込みの場合、参加申込書に記入された「HP確認用No」を事務局が確認しホームページ上に載せることで、もっともスピーディー(17時までに受取で、遅くとも翌々日中)に参加申込書の受取をご確認いただけます。郵送の場合、郵送前にHP確認用Noをお控えください。 サンプル版をホームページ(本記事の上のボタン)より見られますのでご確認いただき、FAX・郵送でお申込み頂く際は是非ご利用下さい。 |
2016年9月30日(金) 第19回大会更新情報 |
スポーツの秋、ランのシーズンを迎えましたね! |
2016年8月5日(金) 第19回大会申込内容 |
厳しい暑さが続いておりますが、ランナーの皆様いかがお過ごしでしょうか。 告知しておりました、奥熊野いだ天ウルトラマラソン 第19回大会申込の内容になります。 【 開催日 】 2017年4月23日(日) 【 部門 】 100km・88km(65歳以上)・65km 【 申込方法 】 大会事務局(FAX・郵送)、ランネット 【 申込開始 】 2016年11月4日(金) 事務局・ランネット共に午前0時より 【 申込締切 】 2016年12月23日(金)(定員になり次第締切) 過去の大会(14回大会以降)にエントリー頂いた方には参加要項(申込用紙)を郵送にて送らせて頂きますので、住所に変更等ございましたらこちらよりご連絡を宜しくお願いいたします。 参加要項発送は10月26(水)開始予定となっております。 次回は宿泊先ホテル情報などをアップする予定です。 |
2016年5月13日(金) 写真付完走証を発送開始いたしました! |
完走またはショートカットでゴールされた方に送らせて頂きます『写真付完走証』のデザイン一部をアップいたします。 写真付完走証・18回大会の結果等の発送は本日と5月16(月)で完了予定となっておりますので、お手元に届くまで今しばらくお待ちください。 18回大会へご出場された皆様、エントリーしてくださった皆様、ありがとうございました! |
2016年4月26日(火) 熊本地震義援金をお振込みいたしました |
4月23日(土)の前夜祭で皆様方にご協力をお願いしました熊本地震への義援金は、ゆうちょ銀行の『熊本地震義援金』の口座に、前夜祭会場での15,746円と実行委員会有志の15,000円の合計30,746円を4月26日(火)に振込させていただきました。ご協力をいただきました方々に心よりお礼申し上げます。 |
2016年4月25日(月) 第18回大会終了しました。皆さんありがとうございました! |
昨日の18回大会は、天候にも恵まれ無事に終了することができましたこと、ランナーの皆様そして大会運営を支えて下さいました多くのボランティア、また沿道の方々に心よりお礼申し上げます。
取り急ぎ、結果の速報をアップいたします。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之
|
65kmエントリーの皆様には今回はご参加いただきありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが「65km部門用最終案内」のバス乗り場に間違いがありましたので、以下のように訂正いたします(尚同封の「ランナー専用駐車場周辺詳細図」は合ってます)。 ※65kのランナーはパルスイン裏駐車場へ車を停め、バスにご乗車ください。 くま博跡地 5:49発 →パルスイン裏駐車場 5:49発 ※ナビ検索用 パルスイン勝浦(TEL 0735-52-6588) 【 お問い合せ先 】 ・090-8987-7790(関) ・080-8517-4288(大寺) ・0735-22-4339(事務局) |
18回大会のエントリーランナーの皆さん、昨日4月13日(水)に最終発送物の送付(佐川急便にて)を完了しました。16日(土)になってもお手元に届かない場合は以下の連絡先まで至急ご連絡下さい。
また、大会お申し込み時から送付先住所変更になりご連絡を頂いていない方は、変更先住所へ荷物をお送りする為『転送料』等の追加料金がかかる場合がございますが、この分は着払いにてご負担頂いております。ご了承の程、よろしくお願いいたします。 ※ランネットの登録住所情報を変更されても事務局ではその情報を得ることができません。ランネットの登録情報変更のみで事務局へご連絡頂いていない方に関しましても該当致しますのでご注意ください。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之
【 連絡先 】 ・090-8987-7790(関) ・080-8517-4288(大寺) ・0735-22-4339(事務局) |
エントリーランナーの皆様、18回大会開催まであと2週間を切りました。昨日スタート地点(完走祈願)の那智の滝にAM4時25分に降り立ってまいりました。那智の滝の水音が闇の中に響き渡っておりました。その時点の気温は例年よりもかなり高く、15度でした。
さて、本日4月11日(月)より参加者への最終案内物の発送を佐川急便にて開始しました。早ければ明日中に発送を完了いたします。佐川急便ですので、受け取りが必要となります。エントリー住所(発送住所)が、変更されていたり不在がちだったりすると、ゼッケン等の資料がしかるべきタイミングでお手元に届きません。該当する方は、至急事務局(下記連絡先)までご連絡下さい。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之
【 連絡先 】 ・090-8987-7790(関) ・080-8517-4288(大寺) ・0735-22-4339(事務局) また、第18回大会ではショートカットに関するご連絡がございます。下記「ショートカットコースへのご連絡」をクリックし詳細のご確認を宜しくお願いいたします。 |
いよいよ大会開催まで1ヶ月を切りましたが、ランナーの皆様調子はいかがですか?
さて、昨日行いました18回大会ボランティア会議(勝浦)ではにゴール位置の変更についてを議題とし、結果18回大会では以下写真位置へ変更となりましたのでアップいたします。 ゴール位置変更により、ランナーの皆様のゴール後のご不便・ご負担を軽減できればと考えておりますので、宜しくお願いいたします。 |
2月19日新宮ボランティア説明会、2月25日勝浦会議の様子をアップいたします。
会議の内容はテーマの一つであります『ボランティアを楽しもう!』をはじめ、ボランティアのエネルギーをどのようにしたらランナーの皆様に伝えられるか話し合いました。 ボランティア・スタッフ共々、より良い大会を目指し準備してまいりますので、ランナー・ボランティアの皆様、4月24日の18回大会を楽しみにお待ちください! |
2月21日に開催されました第23回泉州国際市民マラソンで奥熊野いだ天ウルトラマラソンの65km4連覇中の田中 由美子さんが女子総合で初優勝されました。誠におめでとうございます。その内容がスポーツ報知に掲載され、田中さんがそのなかで次回のレースとして奥熊野をPRしてくださいました。重ねてお礼申し上げます。実は、田中さんの総合初優勝が4年前の奥熊野でその後徐々に強くなって、今年の大阪国際女子マラソンでは何と自己ベスト2時間52分42秒・36位でのフィニッシュでした。
皆さん、奥熊野いだ天ウルトラマラソンを走ると何かいいことが起こるかもしれませんよ!田中さん、4月24日も宜しくお願いいたします。 |
2016年2月10日(水) 熊野古道中辺路マウンテンランレース |
3/19(土)・3/20(日)に開催されます「2016熊野古道中辺路マウンテンランレース」、定員までまだ若干の余裕がありますので、トレランに興味のある方は是非エントリーをよろしくお願い致します。
|
2016年2月10日(水) 第21回紀州口熊野マラソンに参加しました |
2月7日(日)第21回紀州口熊野マラソン。私、関も走りました。
会場では、奥熊野いだ天ウルトラマラソンで何かとお世話になっております方々にもお会いできました。森田さん、メイドの真砂さん、かとちゃん、やまんばさん、濱邉さん、スーパーマン西君や他の方々も。またスタッフの石神さんも体育館で奮闘していました。 原田さん、山口さんとは前日の新宮の火祭り「お燈まつり」に引き続いてのお付き合いでした。ちなみに私は、目標タイムをクリヤーし、2012年の福知山以来の3時間30分台が出て満足満足でした。 マラソンシーズン真っ盛り続行中。ビック大会ゲットされた皆さん。京都・東京・名古屋ウィメンズ大いに楽しんでくださいね。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之 |
2016年2月2日(火) 「参加者顔ぶれ」への掲載の辞退を希望される方へ |
今年4月24(日)に開催されます、第18回奥熊野いだ天ウルトラマラソン大会へエントリーしてくださった皆様、この度はまことに有難うございます。
さて、大会の最終案内として4月17日(日)までにお届け致します配布物参加者全員の紹介冊子「参加者顔ぶれ」の作成にあたり、ゼッケンNo決定が必要になってまいります。 つきましては、都合により残念ながら大会当日参加できず、なおかつ「参加者顔ぶれ」への掲載の辞退を希望される方は 2月13日(土)17時までに下記までご連絡を宜しくお願い致します(ご連絡いただいた方の配布物にゼッケンは同封致しません) なお、「参加者顔ぶれ」への掲載を辞退されても参加費の返金は致しかねますので、ご了承のほど宜しくお願い致します。 ・メール ・TEL : 0735-22-4339 |
2016年2月2日(火) 大阪国際女子マラソン見事な完走おめでとうございます! |
フルマラソン真っ盛り。1月31日(日)大阪国際女子マラソン。福士 加代子さん優勝とリオ五輪参加設定記録更新おめでとうございます。また、奥熊野いだ天ウルトラマラソン参加者の皆様にも完走者がおられました。誠におめでとうございます。65・60kで4連覇中の田中 由美子さんさすがの2時間52分42秒で36位。岸野 徳子さんもサブスリーで48位。100k連覇の島田 依美さん、松下 徳子さん、直江 恵子さん、三浦 礼子さんもおめでとうございました。他どなたかおられましたら、またご連絡下さい。
2月7日(日)は和歌山県で唯一のフル・第21回紀州口熊野マラソンです。私、関も走ります。参加する皆さん宜しくお願いします。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之
|
2016年1月18日(月) 新年のご挨拶・第18回大会ボランティア説明会案内 |
ランナー、そしてボランティアの皆様遅くなりましたが、本年も宜しくお願い申し上げます。
ランナーの皆様には、オリンピックイヤーの2016年がスタートしましたが、お変わりございませんでしょうか。フルのマラソンシーズンも後半を迎えまして、記念大会の第10回『東京マラソン2016』始め多くの大会に向けて練習・調整に余念のないことと思われます。 さて、今年の第18回大会は、2つのテーマで盛り上げていきたいと思っております。一つは、オリンピックイヤーを意識した盛り上げ、もう一つはテーマ『ボランティアを楽しもう!』で、大会の盛り上げと運営面の幅の拡がりを目指していきます。 皆様には、今回の18回大会も何とぞ宜しくお願い申し上げます。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン・実行委員長 関 康之 ボランティア説明会のご案内 今年4月24日(日)に開催されます第18回奥熊野いだ天ウルトラマラソンのボランティア説明会案内が地元新聞広告に載りましたので、 その内容をホームページにもアップ致します。 ![]() 沢山のボランティアの皆様の参加をお待ちしております! |
2015年12月29日(火) 年末のご挨拶 |
今年も残りわずか、慌ただしい時期となってまいりましたが皆様はランを楽しんでおりますでしょうか。
年が明けると第18回奥熊野いだ天ウルトラマラソン大会がいよいよ近づいてきた、と感じることと思います。 大会開催の4月24日(日)を楽しみにお待ちください。 来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げまして、年末の挨拶とさせていただきます。 |
2015年11月28日(土) 第17回大会写真 |
今年4月26日(日)に開催しました第17回奥熊野いだ天ウルトラマラソンへ参加してくださった方から、大会中に撮影された写真が届きました!
皆様にもご覧いただければと思いアップ致しました。見ていてとてもほのぼのとする情景ですね!! ![]() ![]() ![]() |
2015年11月24日(火) 88km・全部門受付終了のご案内 |
88km部門のエントリー数が定員に達しましたので、これにて
全部門の受付を終了とさせていただきます。
沢山のお申し込みをいただき、第18回大会でも定員に達することが出来ました。ありがとうございます。厚くお礼申し上げます。 なお、参加要項に記載致しました「最終案内・ゼッケン・コース図・名物冊子(参加者顔ぶれ)・参加賞」等の配布物は郵送にて 4月17日(日)までにご登録住所にお届けしますのでよろしくお願いいたします。 スタッフ・ボランティア一同、ランナーの皆様の奥熊野へのお越しを心よりお待ちしております。 |
2015年11月20日(金) 88km部門受付終了予定日のご案内 |
88km部門のエントリー数が定員間近なまま長期間停滞している為、
誠に勝手ながら
|
2015年11月18日(水) 65km部門受付終了のご案内 |
65km部門のエントリー数が定員に達しましたので、
締切とさせていただきました。
88km部門はまだ若干名受け付けておりますので、宜しくお願い致します。 |
2015年11月16日(月) ランネットからの65km部門エントリー受付終了のご案内 |
65km部門のエントリー数が定員に迫ってまいりました。
定員をオーバーしないよう、先にランネットからのエントリーは締切り とさせていただきました。 なお、FAX・郵送での申込みは若干名ではありますが募集しておりますので、 まだ申込みがお済でない方はそちらからお申込みください。 |
2015年11月5日(木) 参加費のお振込みについてのお願い |
事務局にFAXまたは郵送してお申込みされた方は、 ご入金が済んでいないとエントリーの受付が完了しませんので、 お早目にお振込みをお願い致します。 ご不明な点がありましたら、下記までご連絡下さい。 ・0735-22-4339 ・080-8517-4288(携帯) info@okukumano.com |
2015年11月5日(木) 100km部門エントリー受付終了のご案内 |
多数のエントリーをいただきましてありがとうございました。 100km部門が定員に達しましたので、 事務局・RUNNETともに受付終了 とさせていただきます。 なお、65km・88km部門は 事務局・RUNNETともにエントリー受付中ですので よろしくお願いいたします。 |
2015年10月24日(土) 10月23日(金)より申込受付開始 |
昨日10月23日(金)よりエントリー受付開始しました! |
2015年10月20日(火) 参加要項・参加申込書・宿泊申込書データアップ |
2015年10月16日(金) 参加要項送付開始・コットンバッグデザインイメージ |
10月15日(木)より第18回大会の参加要項送付開始しました。 ![]() 本体サイズW40×H30×D14(cm)内容量10L 日常生活で使いやすいよう、派手さを控え目にしつつもインパクトのあるデザインになっております。参加賞で悩んでいる方、今までと違うタイプになりますコットンバッグを記念にいかがですか。 △戻る |
2015年9月16日(水) 第18回奥熊野いだ天ウルトラマラソン大会情報 |
ランナーの皆様、平素は何かとお世話になっておりましてありがとうございます。 ■受付期間 : 10月23(金)?12月26日(土)(定員になり次第締切ります) (ランネットでは23日0時から開始) ■部門 ・ 参加費 |
2015年8月21日(金) 第18回奥熊野いだ天ウルトラマラソンのご案内 |
暑さもようやく峠を越したようですが、ランナーの皆様いかがお過ごしでしょうか。
第18回奥熊野いだ天ウルトラマラソンは 10月23日(金)から申込受付開始です。 大会事務局(FAXか郵送)、ランネットからお申込みいただけます。 参加要項の発送は10月15日頃を予定しております。 開催日:2016年4月24日(日)
皆様のご参加を心よりお待ちしております。 △戻る |
2015年7月1日(水) 第4回天空ハーフマラソン 11月15日(日)開催 |
ランナーの皆様には奥熊野いだ天ウルトラマラソンでは何かとお世話になっております。
今年も11月15日(日)に第4回新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会が開催されます。 今年は私・関は実行委員長を代わっていただきボランティアとランナーで大会に協力いたしますので、 皆様には今回も是非ご参加下さい。尚、今年は道路の延伸でハーフの距離できっちり走れますので重ねてお願いいたします。 天空ハーフマラソン大会HP 各種お問い合わせページ 画像クリックでパンフレット詳細が別ウィンドウで開きます。 ![]() |
2015年5月15日(金) 写真付き完走証を発送しました! |
![]() |
2015年5月1 日(金) 『いだ天列伝』アップしました! |
各大会の表彰対象者を掲示した『奥熊野いだ天列伝』の17回大会分をアップしましたので、ご覧ください。
トップページの「いだ天列伝」から検索。
尚、完走者・準完走者(ショートカット)のゴール写真付『完走記録証』は5月16日(土)
までの発送を予定しております。
|
2015年4月27 日(月) 第17回大会終了しました。皆さんありがとうございました! |
ランナーの皆さん。前夜祭そして昨日の第17回大会と、ご参加誠にありがとうございました。
585名のエントリーで当日512名の出走で、ランナーの皆さんにはかなり暑いなかでのランになりましたが、
完走率は昨年を少し上回る100K?78.0%・65K?91.5%・88K?85.7%でした。
クラス別では、100Kで10回大会以来の参加となりました復活・蔵本さんはさすがにアップダウンに 圧倒的に強い走法で後半に15回大会の覇者・稲次さんを逆転し参加6回大会全制覇を7時間44分10秒の 好記録で達成しました。 おめでとうございます。 65Kは、クラス4で東田さんが昨年の記録をも上回る4時間15分56秒(キロ3分56秒) コースレコードの驚異的な記録で連覇。100Kクラス2の森崎さん、 クラス3の島田さんは連勝、65Kの田中さんは今回も好記録でなんと4連覇となりました。 65Kクラス2は高橋さんが初優勝となりました。 大会運営上は、準備段階からの好天気に恵まれましたがまだまだ至らぬ点が多く、 来年への課題もありますが、引き続き熊野の自然を活かしたおもてなしの大会を目指していきますので 宜しくお願い申し上げます。 総合・クラス別の記録を添付いたします。 |
2015年4月24 日(金) ゴール地点近くの丹敷(にしき)の湯が使用不可に。 |
先日、ボイラーが故障したと那智勝浦町役場から連絡が入り、その後そのボイラーの修理に
かなりの時間を要するとの最終報告がきました。
残念でまた誠に申し訳ございませんが、毎回ランナーの皆様方にご利用いただいておりました丹敷の湯が
今回の17回大会では通常のご利用は出来なくなりました。
但し、水のシャワーのみは当日のみ利用いただけるように交渉しましたので、 とりあえず汗だけでも流していただければと思っております。 尚、他の温泉施設ももちろんございますが、送迎の関係があり対応できませんので ご了解いただきたく思います。 大変申し訳ございませんが、お詫びとご報告とさせていただきます。 |
2015年4月20 日(月) あと6日となりました! |
本日4月20日(月)は全国的に大雨の様子。
ここ熊野も朝からかなりの大雨で、時折激しく降っており、第14回大会を思い出しました。
週間予報では、幸い26日(日)は晴れの予想。
気温も大阪ベースでは最高22°と少し暑い位になるかもしれません。
さて、昨日スタート地点と完走祈願場所の那智の滝に行き、好天と安全を祈ってきました。 100kmは、滝下から134段の階段を上り、一度200m下り再び約7kmの上りとなっております。 第一エイドの見晴台の眺望をご期待ください。
|
2015年4月15 日(水) 最終案内 発送完了!! |
本日、ランナーの皆様へゼッケン・参加者顔ぶれ等の最終案内を佐川急便にて発送いたしました。
土曜日中に最終案内が届かない方はご連絡ください。 上平(携帯:080-8517-4288) 関(携帯:090-8987-7790) 尚ホテル浦島に宿泊の方は、早朝のバス乗場の情報資料を添付しておりますので必ずご確認ください。 |
2015年4月13 日(月) 本日から最終案内(ゼッケン・参加者顔ぶれ等)の発送を開始 |
4月13日(月)から最終案内を佐川急便にて3日間で発送します。
しかるべき時間で到着しない方はご連絡下さい。 また、新宮市内の3つのホテルの地図を掲載します。 前夜祭出席者でこの3つのホテルの宿泊者はJR紀伊勝浦駅から19時20分発(ダイヤ改正で13分から変更) 新宮駅着19時43分の電車で移動お願いします。 このうち新宮セントラルホテルの宿泊者のみ新宮駅からホテルまでタクシーで送迎しますので、 前夜祭会場で無料送迎タクシーの希望を伝えて下さい。 連絡先 関 090-8987-7790 上平 080-8517-4288
|
2015年4月10 日(金) 住所変更・キャンセルに関する最終案内発送について |
ゼッケン・バス乗場確認書等の最終案内を13日(月)から3日間で佐川急便で発送します。
エントリー時点から送り先が変更になっている方は至急ご連絡下さい。 また、ご都合で当日キャンセルされる事が決まっている方もチップ付ゼッケンのみ発送いたしませんので 同じくご連絡下さい。 チップ付ゼッケンは最終的に大会本部に返却されない場合は2,160円(送料別途)の費用を ご負担頂く事となります。 緊急連絡先 関 090-8987-7790 上平 080-8517-4288 |
2015年4月8日(水) 花村さんの記念植樹を行いました! |
昨年の前夜祭で『奥熊野韋駄天・花村 千恵』さんの15回完走記念植樹を行う「植樹目録」を
お渡しておりましたが、ようやく本日4月8日(水)に植樹を行いました。
場所は、熊瀬川エイド11(21)の下流側300mのところで、「NPO三つの森」代表の福西 紘次さん (写真)にお願いしましてヤマザクラの苗木を植えました。 ここ熊野でも獣害は深刻で、高さ1.8mの鉄パイプで柵を作りネットを張り、 苗木が鹿に食べられないように対策しました。 4月26日(日)大会当日はランナーの皆さんには、まだ小さな苗木ですが大きく育つよう願いつつ ご覧になって下さい。 ※最終案内[ゼッケン・バス乗場確認書・参加賞(Tシャツかバスタオル) ・参加者顔ぶれ等は]4月13日(月)から ゼッケン順(100k→65k→88k)に3日間で佐川急便にて発送いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月16日(月) 練習会とボランティア説明会をやりました! |
今年のエイドNO.15の円満地公園で、恒例の練習会(25?30km)を行いました。 遠路前日から乗り込みたっぷり走り込んだピンクのうさぎさん・糸井さんを含めて9名でのラン。 ボランティア説明会には初参加の方、3名が来ていただき大変感激。 ラン終了後は、18名全員でうどんを食べながら懇親を深めました。 次回ボランティア説明会は、 4月9日(木)勝浦・4月10日(金)新宮 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月10日(火) ともやさんのコンサートとショートカット変更のご案内! |
1) ともやさんのコンサート決定
高石ともやさんが11回大会以来、久しぶりに奥熊野に来てくださり、 4月25日(土)の前夜祭でコンサートを行ってくれます!来年のホノルルマラソンで 記念の40回連続完走を目指すともやさんに歌、そして人生について大いに語っていただきましょう! 2) ショートカット(100kmコースのみ)の変更のお知らせ エイド17(56.2km)からゴールへのショートカット(65km)⇒ エイド18(58.7km)→エイド19(61.2km)からゴール(70km)に変更します ※今回は、折り返し地点(58.7km)の不通過(計測マットあり)を厳密に失格としますので、 100・88・65kmの3部門全員に折り返し点を通過していただきます。 |
2015年3月3日(火) 3月15日(日)練習会とボランティア説明会のご案内! |
ランナーの皆様、快調にまた笑顔で走られておられることと思います!
さて、来たる4月26日(日)開催の第17回奥熊野いだ天ウルトラマラソン本番まで2ヶ月を切りました! そこで、3月15日(日)に奥熊野いだ天ウルトラマラソンコース上で今年の15番エイドでもある 円満地公園を起点に恒例の約10?30kmの練習会とボランティア説明会を実施します! 3月15日練習会コース図 (お問合せ先) 新宮方面から円満地公園までの地図 ※参加希望者は、3月13日(金)中に関までご連絡下さい。 |
2015年02月24日(火) ランナーの皆さん!あと2ヶ月ほどで17回大会です! |
2月22日(日)に開催地・那智勝浦町色川地区で行われた
第7回色川大文化祭に行ってきました!
![]() |
2014年12月27日(土) 年末のご挨拶 「来年も宜しくお願い申し上げます。」 |
ランナーの皆様、マラソン・ウルトラ・トレランの大会もシーズン前半が終了しましたが、
快調にランをエンジョイされておりますか?私はまったく練習不足のまま、
11月23日(日)の福知山マラソン
を走り4時間2分12秒でなんとかゴールしましたが、その後右膝が痛くなり現在休養中です。
さて、来年の17回大会は、おかげ様で 100k・442名、65k・134名、88k・9名 (この不足分は100kに回しました。) の申込みをいただき定員に達することができました。ありがとうございます。 心より感謝申し上げます。 皆様には良いお年をお迎えくださいますようお祈りいたしまして年末のご挨拶とさせていただきます。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン実行委員長 関 康之
|
2014年11月21日(金) 65km部門エントリー受付終了のご案内 |
このたびは第17回大会に全国各地から多数のエントリーをいただきましてありがとうございました。
65km部門が定員に達しましたので、 第17回大会のエントリーは事務局・RUNNETともに全て受付終了 とさせていただきます。 なお、「最終案内・ゼッケン・コース図・名物冊子(参加者顔ぶれ)・参加賞」等の配布物は郵送にて 4月19日(日)までにご登録住所にお届けしますのでよろしくお願いいたします。 スタッフ・ボランティア一同、ランナーの皆様の奥熊野へのお越しを心よりお待ちしております。 |
2014年11月20日(木) RUNNETからの65km部門エントリー受付終了のご案内 |
65km部門のエントリー数が定員に迫ってまいりました。
定員をオーバーしないよう、先にRUNNETからのエントリーは締切り とさせていただきました。 なお、FAX・郵送での申込みはまだ、若干名ではありますが募集しておりますので、 まだ申込みがお済でない方はそちらからお申込みください。 |
2014年11月12日(水) 100km・88km部門エントリー受付終了のご案内 |
このたびは第17回大会に全国各地から多数のエントリーをいただきましてありがとうございました。
100km・88km部門が定員に達しましたので、 事務局・RUNNETともに受付終了 とさせていただきます。 なお、65km部門は 事務局・RUNNETともにエントリー受付中ですのでよろしくお願いいたします。 |
2014年11月10日(月) RUNNETからの100km部門エントリー受付終了のご案内 |
100km部門
のエントリー数が定員に迫ってまいりました。
定員をオーバーしないよう、先に RUNNETからのエントリーは締切りとさせていただきました。 なお、FAX・郵送での申込みはまだ、若干名ではありますが募集しておりますので、 まだ申込みがお済でない方はそちらからお申込みください。 |
2014年10月10日(金) 参加申込書&宿泊申込書をアップしました! |
来年4月26日(日)開催予定の第17回奥熊野いだ天ウルトラマラソンの
参加申込書と宿泊申込書
をアップしましたので、下記よりダウンロードしプリントアウトしてご利用ください。
参加申込書は 事務局にFAXか郵送、宿泊申込書 はたびインターナショナルにFAX でお申込みいただきますようお願いいたします。 なお、エントリーの受付開始は事務局・RUNNETともに1週間後の 10月17日(金)からとなっておりますので、よろしくお願いいたします。 |
2014年10月08日(水) 17回大会の参加要項を発送しました! |
本日10月8日(水)に17回大会の参加要項を第10回大会以降のエントリー者に発送しました。
お申し込みは、事務局(FAXか郵送)・ランネットとも 10月17日(金)からとなっておりますので、何卒今回も宜しくお願い申し上げます。 尚、参加要項〔申込書のダウンロードは 10月10日(金)のPM7時から〕 の郵送をご希望の方は、以下までご連絡いただけましたら対応させていただきます。 <奥熊野いだ天ウルトラマラソン実行委員会事務局> TEL:0735-22-4339(日曜日・祝日は090-8987-7790まで) e-mail : ご質問・お問い合わせ |
2014年10月03日(金) 第17回大会の参加概要をアップしました!! |
ランナーの皆様、平素は何かとお世話になっておりましてありがとうございます。 |
2014年09月22日(月) 世界遺産10周年記念イベント「小辺路(こへち)トレイルランニング」開催のご案内 |
ランナーの皆さん。奥熊野いだ天ウルトラマラソンの関です。 |
2014年09月19日(金) 第17回奥熊野いだ天ウルトラマラソンのご案内 |
いつも奥熊野いだ天ウルトラマラソンを御ひいきにしてくださいまして、誠にありがとうございます。
第17回奥熊野いだ天ウルトラマラソンは
10月17日(金)から申込受付開始です! 参加要項の発送は
10月8日(水)
頃を予定しております。
開催日:2015年4月26日(日)
|
2014年08月26日(火) 第6回奥熊野夏季トレラン練習会&懇親会 in十津川 |
8月23日(土)に、第6回トレラン練習会を例年通り奈良県吉野郡十津川村で実施しました。
昴の郷駐車場でのスタート前。 前列左より(敬称略)西、森田、原田、真砂、仲尾、尾崎、小畑 後列左より(敬称略)温、糸井、三隅、池上、岡本、山口、 濱邉、江刺家 正、高村(江刺家 正さんの下)、江刺家 雅子 スタート後3km地点にて。(左から西さん、森田さん、池上さん) スタート後7km地点のかなり古びた吊橋を渡って。(左から仲尾さん、原田さん) スタート後9km地点の山中にて。(小畑さん、濱邉さん) スタート後9km地点の山中にて。(前より濱邉さん、温さん、尾崎さん、三隅さん) 森田さん、スタートから5時間後に今年もトップでのゴール。 コースは若干オリジナルコースでしたが。 5時間20分で6名のゴール 左から仲尾さん、三隅さん、尾崎さん、山口さん、温さん、濱邉さん。 糸井さんゴール。 岡本さん、江刺家 雅子さん、江刺家 正さん、真砂さん、濱邉さん、池上さんゴール。 小畑さんゴール 西さん、原田さん、上平さんゴール。 PM6時スタートのゑびす荘での懇親会。生ビールでの乾杯は、昼間の2倍の元気でした。 ゑびす荘での二次会にて。 ゑびす荘での二次会にて。 (画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します。) |
2014年07月14日(月) 第3回天空ハーフマラソン 11月16日(日)開催 |
ゲストランナーは、谷川 真理さんです!
奥熊野いだ天ウルトラマラソンで何かとお世話になっておりますランナーの皆様。 11月16日(日)開催の第3回新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会も是非宜しくお願いいたします。 地元・新宮市の商工会議所の関係で奥熊野いだ天ウルトラマラソン実行委員長の関は、 このマラソンも今年から実行委員長を仰せつかっております。 お気軽にご参加いただけましたら、大変嬉しく思います。 必ず参加してくださいね。 天空ハーフマラソン大会HP 各種お問い合わせページ 画像クリックでパンフレット詳細が別ウィンドウで開きます。 ![]() |
2014年07月02日(水) 第16回大会写真ギャラリー |
2014年06月16日(月) 第6回奥熊野夏季トレラン練習会&交流会in十津川 |
2014年05月01日(木) 100km・65km各クラス優勝者 各クラス入賞者のいだ天列伝もUPしました。 |
![]() ![]() 奥熊野の上位常連の伊藤さん・青木さんをひたひた追走。 日差しが強くなり新緑が一段と輝きを増すとともに、「緑のカトルス星人」一気にトップに。 インタビューまで「カトルス星人」節が会場を盛り上げてくれました。 見事なタイムと共に仮装賞のダブルタイトル獲得。 倉井 克幸さん。 あっぱれ!おめでとうございます。 ![]() ![]() 3年ぶり参加の森崎 泰生さん。 13回大会はクラス1で6位入賞。 今年はそのスタイルの「修行僧のごとく走る」に徹して見事優勝。 ![]() ![]() 兵庫県の島田 衣美さん。初参加で女性初のサブ9達成の8時間53分13秒でゴール。 ご自身も初のサブ9とのこと。そのお見事な走りに敬意を表します。誠におめでとうございます。 ![]() ![]() 2回目のウルトラとの東田 薫さん。 「景色を楽しんで完走」とのコメントでしたが、1kmを4分08秒平均で圧巻の65kmで 4時間29分10秒のコースレコードでのゴール。 景色を無視したら3分台だったか?恐れ入りました。 ![]() ![]() クラス5でコースレコードでの3回目の優勝の二木 明彦さん。 今回もトレードマークの黄色のウエアーとサングラスが熊野の新緑の中をかっこよく疾走してくれました。 ![]() ![]() クラス6・3連覇達成の大阪の田中 由美子さん。 昨年の自身のコースレコードを一気に24分縮める5時間12分47秒の総合でも3位のビッグタイム。 10月26日の大阪マラソン2014は大阪南部代表招待選手として参加。 お二人の息子さんに勝るほどの応援を皆さんお願いします。 (画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示いたします。) |
2014年04月28日(月) 16回大会終了いたしました!みなさん、ありがとうございます!取急ぎ第一報まで |
第16回奥熊野いだ天ウルトラマラソンにご参加の皆様。昨日は、ランナーの皆様には若干気温が高かった
他は好天に恵まれ、454名のご出走をいただき誠にありがとうございました。
6クラスのうち65kmの全部と100kmのクラス3でコースレコードが出るレベルの高い大会となりました。 特に100kmの女性では初めての8時間台の記録が兵庫県の島田さんによって達成されました。 また、特に目立った仕掛けは何も出来ませんでしたが、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録10周年 は、ランナーの皆さんには熊野の地を走ってもらうことを再認識してもらえる機会だったと考えています。 神(那智の滝)に見送られ、仏(補陀洛山寺)に迎えられる。一方、いだ天とは足の速い神であるとともに、 守護神でもあります。 奥熊野いだ天を走ったランナーの皆さんご自身はもちろんのこと、ご家族の方々も何かに守られますよう にと祈っております。 最後にランナーの皆さんそして関係者の方々のご協力のおかげをもちまして、無事に第16回大会を終える ことが出来ましたことを感謝申し上げまして大会開催のお礼とさせていただきます。ありがとう ございました。 各部門の順位をpdfファイルにまとめております。 別ウィンドウで開きますので、ぜひご覧ください。 |
2014年04月12日(金) さあ準備は整いました。あとは楽しく走ってもらうだけですよ! |
ランナーの皆さん。ゼッケン・当日詳細情報等を本日4月12日(土)に発送しました。
2?3日で届かない場合は事務局(0735-22-4339)までご連絡下さい。 当日用のウエアーにゼッケンを付けて軽く走ってみれば、テンションが上がるかも? ![]() 那智勝浦町役場での最後のスタッフ会議(4月10日)。 打ち合わせはほぼ終了しました。 ![]() 会議後に、応援用の旗を作りました。 ![]() ランナー送付用の荷物の詰め合わせ作業中。 NPO法人スリンクスの皆さんが6名で頑張ってくれました。(4月11日) ![]() 奥熊野のスーパーボランティアの小畑さん 今回はランナーでの参加の尾﨑さんとお友達が送付用荷物の詰め合わせを完了してくれました。 (4月12日) (画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示いたします。) |
2014年03月12日(水) 春の訪れとともに奥熊野いだ天のコースへ!(練習会) |
![]() 3.5kmの登りの先は、いつも田垣内エイドの大歓迎。 田村のおばあちゃんも今年90歳を迎えますが、 いつものように4月27日当日を心待ちにしております。 ![]() 円満地公園スタート前の1ショット。 下左から小畑さん・尾崎さん・東山さん・関。 上左からピンクのうさぎさんの糸井さん・西さん・池上さん・温さん。 ![]() 円満地公園から約2km先の急勾配。 かなり登ってますよ。 ![]() 3年前の大水害で被害を受けたコースも復興工事がかなり進んできました。 ![]() 円満地公園を周回(16.7km)し、1ショット。 NPOスリンクスの塩崎さん、坂本さん、堀さん、畑林さんもボランティアに駆けつけてくれました。 ![]() 田村さんのお店を訪問し、いっしょに。ピンボケすみません。 ![]() 29kmのラン終了後は、スリンクスの皆さんのうどんをご馳走になりました。 (画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示いたします。) |
2014年2月20日(木) 3月9日(日)練習会詳細 |
3月9日練習会コース図(お問合せ先)
|
2014年2月6日(木) 3月9日(日)に練習会します! |
|
2013年11月21日(木) 100km締切 |
100km定員数に達しましたので締切らせていただきました。 |
2013年11月21日(木) RUNNET申込について |
定員の方が迫ってまいりました。 |
2013年11月18日(月) 申込について |
今回も昨年より早く、定員の方が迫ってまいりました。 |
2013年11月06日(水) 第2回新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン開催 |
ランナーの皆様には、ランニングシーズンが本格化してまいりましたが、絶好調でしょうか。
2020年の東京五輪も決定しまして、こんなに嬉しいことはありません。 当地・熊野でも先日の11月3日(日)に第2回新宮・那智勝浦天空ハーフマラソンが開催され 2,695名のランナーが参加してくださいました。 大会を盛り上げてくれました皆様方に感謝申し上げます。 さて、第16回奥熊野いだ天ウルトラマラソンも参加申込み開始から1ヶ月が経過しまして、 申込みが募集定員の約70%に達してきました。 引き続きまして熊野でのウルトラを楽しんでもらいたいと願っておりますので、 ご参加の程宜しくお願い申し上げます。 奥熊野いだ天ウルトラマラソン実行委員会々長:関 康之  
朝の受付地点で、奥熊野いだ天の広告塔・原田さんが奥熊野の「のぼり」を片手にポーズ。 のぼりを持ってプロペラ帽子での余裕の完走でした。 ゲストランナーの松野 明美さんのトークショー。 ラン同様に切れのいい、またおもしろいトークでした。 3km部門のゴール手前600m地点の状況。 自動車専用道路を閉鎖しての大会です。 ハーフ(正確には20.5km)のスタート風景。 人工芝のやたがらすサッカー場がスタート・ゴールでした。 ハーフのゴール風景。 平安衣裳の高校生がタオルを掛けてくれ歓迎してくれました。 (画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示いたします。) |
2013年10月11日(金) 第16回奥熊野いだ天ウルトラマラソン申込開始 |
第16回奥熊野いだ天ウルトラマラソン大会
昨日 10月10日(木)から申込受付開始しました! 奥熊野いだ天はコースはタフですが、エイドは心も体も安らぎますよ。
?ぜひご参加ください!? |
2013年09月19日(木) 第16回奥熊野いだ天ウルトラマラソンのご案内 |
いつも奥熊野いだ天ウルトラマラソンを御ひいきにしてくださいまして、
誠にありがとうございます。
第16回奥熊野いだ天ウルトラマラソン大会
10月10日(木)から申込受付開始です! 参加要項の発送依頼、HPの更新、申込書のダウンロードは 9月27日(金) からとなります。 開催日:2014年4月27日(日)
|
2013年08月26日(月) 第5回奥熊野夏季トレラン練習会+交流会in十津川 |
8月24日(土)の第5回トレラン練習会は、幸いにも小雨まじりのなか、
今年の厳しい酷暑を少しは回避でき16名の参加で行われました。
AM10時34分に川津大橋をスタート。熊野参詣道小辺路(こへち)・標高924mの水飲み場 「三十丁の水」も続く日照りで、水もちょろちょろ状態。 一方、三浦峠から下りの尾根道は暑さをそれほど感じることなく、比較的広い道を快適にラン。 トップの三隅さんはPM2時30分、約4時間でゴールの昴の郷温泉に到着。 最終ランナーもPM4時15分にはゴールし、全員無事完走することができました。 トレラン練習会のメイン行事?の交流会は、例年通り十津川温泉・えびす荘にて大いに盛り上がり、 翌朝の軽い30分のジョグ、そして美味しい茶粥付の朝食で解散となりました。 参加者の皆さんお疲れ様でした。 来年も第6回夏季トレラン練習会を実施しますので、宜しくお願いいたします。 昴の郷駐車場を出発前に。 前列左より。小畑、原田、関、真砂、尾崎、西、温。 後列左より。糸井、仲尾、山口、小林、森田、濱邉、三隅。 高村、岡本は交流会から。(敬称略) 小辺路を下り切り道路に出てちょっとバンザイ。 初参加の仲尾さん、濱邉さん、そして今日はピンクではなくグリーンの糸井さん。 昴の郷温泉に仲良くゴールの「熊野走らんかい」のメンバーの尾崎さん、温(ぬくみ)さん。 交流会。 右から小林さん、高村さん、山口さん、尾崎さん、森田さん。 交流会。 真ん中手前から濱邉さん、西さん、真砂さん、原田さん。 交流会。 左から濱邉さん、三隅さん、小畑さん。 朝ジョグの前に。 (画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示いたします。) |
2013年08月06日(火) あと5名枠あります!! |
2013年06月21日(金) 第5回奥熊野夏季トレラン練習会&交流会in十津川 |
日 程 : 2013年8月24日(土) トレラン(25.4km・19.4km) |
和歌山県新宮市橋本1-12-10
TEL(0735)22-4339/FAX(0735)22-7643
奥熊野いだ天ウルトラマラソン実行委員会事務局
代表:関 康之
ご質問・お問合せ
あなたは
人目の訪問者です。(since 2007.10.13)
本日訪問者数:人です。
昨日訪問者数:人です。
地震に強い補強土擁壁ならタジマ工業 鋼製スリットウォール
チェーンを利用した補強土擁壁
Copy All right Reserved 2007-2008